大久保歯科医院
このページでは、大久保歯科医院の特徴や診療内容、口コミ評判を紹介しています。
大久保歯科医院の特徴
画像引用元:大久保歯科医院公式HP
https://www.ohkubo-dc.jp/
大久保歯科医院は厚生労働省歯科外来診療環境施設基準歯科医院に認められた治療体制の整っている歯科医院。厚生労働省歯科外来診療環境施設基準歯科医院は、偶発症と呼ばれる、治療中に怖さや不安でストレスを受けて具合が悪くなったり気を失ったりした場合に対応できる医師を常勤で1名以上配置、歯科衛生士が1名以上配置されているなどの複数の条件をクリアした歯科クリニックが厚生労働省から認定されるものです。
緊急時の連携体制がとれていることや、AEDが設置されていること、治療時や技師作成時に飛び散ってしまう物質を吸収する環境があることなども条件にあるため、歯医者や治療に対する不安の大きい人にオススメしたい歯医者さんの基準と言えるでしょう。
大久保歯科医院は一般歯科だけでなく、歯科口腔外科、小児歯科、インプラント、ホワイトニング、予防歯科、矯正歯科など、さまざまな症状に対応しています。
大久保歯科医院は越谷駅から車で8分程度と徒歩では少し遠い位置にありますが、駐車場があるので駐車料金の心配がいりません。また、JR駅からは遠くても、バス停「越谷警察署」から徒歩5分の場所にあるので、車を利用しない方でも通える範囲です。
院内はイエローがポイントにしている明るい待合室や診察室が特徴。大久保歯科医院の向かいにある保育園からの患者さんも多いことからキッズスペースも用意し、親子で通える歯医者さんを目指しているクリニックです。
子どもと一緒に診察や治療ができる
大久保歯科医院はキッズスペースを用意するとともに、完全個室での診察と治療をおこなっています。子どもと離れることなく診察、治療を受けられるのもポイント。
親御さんの治療はもちろんですが、一緒に診察したり治療したりできるのは、小さなお子さんの定期検診や虫歯治療、矯正治療にも便利でしょう。
また、院内に段差をなくしたバリアフリー仕様。ベビーカーで入りやすく、授乳室も用意されているなど、乳幼児のことまで考えてくれている歯医者さんです。
痛みの少ない治療を心掛けている
大久保歯科医院は、痛みの少ない治療をするため、麻酔は表皮麻酔をしたあとに行うなど、リラックスして治療ができるよう心掛けています。麻酔機器も電動麻酔にするなど一工夫。
痛みに対して苦手意識がある人や小さな子どもの治療にもピッタリなので、気になる人は相談してみてはいかがでしょうか。
診療内容
一般歯科、小児歯科、歯科口腔外科、予防歯科、ホワイトニング、矯正歯科、インプラント
患者さんの口コミ
- 「平日の夜18時半まで診てくれるのが良くて選びました。先生の説明もとても丁寧ですし分かりやすかったです。」
- 「日曜日でも診察しているのが便利で通っています。待ち時間が無かったので助かりました。歯が痛んでしまったので行ったのですが、原因を分かりやすく説明してくれましたし、質問に対しても丁寧に答えていただきました。」
- 「他の歯医者さんで治療をしたのですが、あまり納得がいかず休日やっているこちらを受診しました。歯の痛みに虫歯の治療ではなく薬を塗られただけだったことを伝えると、しっかり検診してくれ説明してくれました。こちらの目線になってくれるので不安なく通える歯医者さんだと思います。」
- 「知り合いに紹介されて行きました。受付のスタッフさんも優しかったですし、歯科衛生士さんも丁寧です。先生の処置にも満足しました。院内も清潔でしたし過ごしやすかったです。完全個室なので、子供と行くのにも便利だなぁと思いました。」
- 「名医と言われる歯医者さんに行ったのですが、結果は不満だらけ。口コミではなくほかの方法で探した方がいいのかなぁと迷った結果、こちらの歯医者さんに決めました。先生の印象も良く、治療も丁寧でした。駐車場も目の前なので通いやすいです。」
歯医者さん情報
所在地 |
〒343-0023 埼玉県越谷市東越谷8-10-20 |
---|---|
アクセス | 東武伊勢崎線「越谷」駅、バス「越谷警察署」駅 |
診療時間 |
月・木・金・土 9:00~18:30(9:00~12:30/14:00~18:30) ※日祝17:30まで、火・水休診 |
歯科医師紹介
大久保歯科医院院長を務める、大久保 勲医師です。
日本大学松戸歯学部を卒業後、医療法人寛友会浅賀歯科医院の副院長、鈴木歯科医院勤務を経て大久保歯科医院を開院しています。
所属団体は、厚生労働省認定臨床研修指導医、日本口腔インプラント学会専修医、日本インプラント臨床研究会会員、アジア口腔インプラント学会認定医、国際歯周内科研究会会員など。
大久保医師は、患者さんに身近に感じてもらえるような歯医者さん、小さな悩みでも相談できるような医師でありたいと考えています。